EPAは、同じ不飽和脂肪酸の仲間であるDHAと非常に良く似た効果を持っており、違いがわかりにくいところがあります。
しかし、EPAとDHAには、大きな違いも存在しています。わかりやすい表もありますので参考にしてください。

EPAとDHA。

EPAを知る上で、絶対に欠かせないのがDHAの存在です。不飽和脂肪酸のページでも解説したとおり、EPAとDHAは、同じ、n-3系多価不飽和脂肪酸の仲間です。

分子構造も非常に良く似ている2つの栄養素は、悪玉コレステロールの減少や炎症抑制効果など、代表的な効能もよく似ています。

これだけ聞くと、違いなどないように思うEPAとDHAですが、実は、まったく違う働きも持っています。

EPAとDHAの違い。

具体的な違いは、以下の2つが代表的です。
脳への働きはDHAが、血小板凝集効果はEPAがそれぞれ得意としています。

脳への働き
実は、EPAは、脳血液関門といわれる、脳への入り口を通り抜ける事ができません。 しかし、DHAにはそれが可能で、脳神経を活性化し、記憶力の向上などの効果があります。
血小板凝集抑制効果
EPAは、血小板凝集抑制効果が非常に高く、心筋梗塞や、虚血性心疾患の予防効果が非常に高いといえます。DHAも、効果は持っていますが、EPAほど高くはありません。

それぞれの効果の特徴を表にしてみましたので、参考にご覧ください。

  EPA DHA
血小板凝集抑制(血液サラサラ効果) ★★★ ★★
動脈硬化の予防 ★★ ★★
血栓症の予防(心筋梗塞など) ★★★ ★★
記憶力の向上 ★★★
認知症の改善 ★★★
抗炎症、抗アレルギー効果 ★★★ ★★

Copyright (C) 2010 epa-wiki.com. All Rights Reserved.